チームの目標

全国大会出場

 2024年は東海大会準優勝、2023年、2025年はいずれも東海大会第3位となり、全国大会への出場を逃しておりますが、チーム一丸となって勝利する喜びを子どもたちと共有できるよう、練習に取り組んでいます。

 

指導理念

高校野球で活躍できる『礎』を築く

 将来につながる基本動作・考える力・野球を好きになる心を育てます。

 全国大会への出場を目指してはおりますが、目先の勝利ではなく、子どもたちの成長を何よりも大切に、中学、高校で活躍する選手を育てることを指導の方針としております。

 

指導において大切にしていること

Players' Future First」:選手の未来の成長を最優先に

 

  子どもたちが「できた」「わかった」「もっとうまくなりたい」という気持ちを積み重ねていけること、

 失敗を恐れず挑戦できること、

 声を掛け合い、仲間を認め合えること、

 そして、グランドに来るのが楽しみであること、

 

 野球を通じて学ぶべきことは、結果よりも過程にあると考えます。

 礼儀、礼節、仲間を思いやる心、自分で考えて行動する力 ――それらは、勝ち負けを超えて、子どもたちの人生に残る財産になります。

 子どもたちの権利と尊厳を守りながら、安全で前向きに挑戦できる環境作りに努めてまいります。

 

具体的な指導内容と目標

<バッティング>

 ○ ホームラン・長打を打てる強いスイングを身に付ける。

 ○ スピードボール・変化球への対応(タイミング)の習得

  ・ 下半身主導・手首をこねないスイング

  ・ 捻転の理解

  ・ レベルスイングの習得

  ・ ヘッドスピードアップ

  ・ 強いボールに負けない体幹を生かしたスイング

 高校野球にて、130km台のスイングスピードとなることを目指します。

<ピッチング>

 ○ 強く正確なスローイングを身に付ける。

 ○ 誰もが投手とし試合で投球できるスキルを身に付ける。

  ・ 正確なボールに握り方(変化球を含む)

  ・ キャッチボールにこだわる

   (ノーステップ、体重移動、アンダー等)

  ・ ドッジボールを使用した正しい投げ方の習得

  ・ 下半身との連動、スムーズな投球動作の習得

  ・ 肩甲骨、胸郭、股関節の柔軟性を高める

 高校野球にて、球速140km台のピッチングを目指します。

<走塁>

 ○ 塁間はもちろん、中間走(2塁、3塁)のスピードアップ

 ○ ベースランニング技術の習得

  ・ 出力の上がるフォームづくり

  ・ 腕振り、腿上げの基本動作の習得

  ・ ジャンプトレーニングによる走るためのバネの強化

  ・ リード、第二リードの取り方

  ・ 相手の隙を突く走塁

<守備>

 ○ グラブ捌き

  ・ 玉転がし等での基本練習

  ・ キャッチボール時の意識 

 

Amazon.co.jp 野球用品